DesignSparkPCB
基本操作
導入設定
回路設計
基板設計
ライブラリ登録
手配
回路図⇒基板図
各種設定
部品の配置
配線
レイヤ表示
文字シルク追加
取付穴
ベタパターン
DRCチェック
設計変更の反映
Back Annotation
いきなり基板設計
部品表の作成
デジタル UV基板
Arduino UV基板
Ras Pi zero UV基板
UV基板の作成1
(デジタルパターン付きUV基板の作成)
DesignSparkPCBで
デジタルパターン付きUV基板を作成します
部品は配置しません。
単純なパターンを連続して配置するだけです
回路図の作成は必要ありません。
パッドの配置とパッドとパッドの間を
配線するだけで設計できます。
したがって基板図の作成からスタートします。
「File」「New」「PCB Design」を選択
「次へ」
「2sig2Plane」選択、単位は「mm」小数点以下「3」を選択
「2Layer」を選択
サイズを指定
ファイル名を記入
グリッドを設定
「Add Pad」でパッドを配置
右クリック「Properties」で
パッドサイズを指定
パッドをコピぺします
「Ctrl+C」「Ctrl+V」
コピぺで3個配置します
「Add Track」で配線します。
S面に配線したいので
「L」Keyで配線する面をS面に変更します
「2 Boyyom Copper」を選択します
パッド3個の間を
それぞれ接続します
まとめて選択して
まとめてコピぺします
再度まとめて選択して
「R」で90度回転して貼り付けます
コピぺで配線パターンを作成していきます。
横方向の配線は電源(GND)ラインとしたいので
赤の箇所を「Add Track」で接続します。
異なるネットを接続するので
警告が表示されますが今回は意図して行うので
「OK」を選択して接続します
すべて同様に接続します
同様に必要な行数、列数をコピぺし、必要な箇所を接続していきます。
位置の微修正
取付穴を付けて
必要な文字シルクを追加して完成
回路図⇒基板図
各種設定
部品の配置
配線
レイヤ表示
文字シルク追加
取付穴
ベタパターン
DRCチェック
設計変更の反映
Back Annotation
いきなり基板設計
部品表の作成
デジタル UV基板
Arduino UV基板
Ras Pi zero UV基板
基本操作
導入設定
回路設計
基板設計
ライブラリ登録
手配
DesignSparkPCB TOP
北摂ものづくり研究所TOP