LTspice
Short Cut Key
部品配置と配線
信号源(電源)の配置と設定
シュミレーション
LTspice TOP
基本的な部品配置(CR回路)
ロジックIC
トランス
可変抵抗
ロジックICはコンポネントの「Digital」から選択できますが
Hレベル、Lレベル、閾値などを
設定する必要があります。
Vhigh ・・・ Hレベル出力電圧
Vlow ・・・ Lレベル出力電圧
Vt ・・・・ しきい値(スレッショルド)電圧
Vh ・・・・ ヒステリシス幅
例1:
Vhigh=5V Vlow=0V Vt=2.5V Vh=0.6V
例2:
Vhigh=12V Vlow=0V Vt=6V
(ヒステリシス幅がない場合)
まずR、Cとパルス電源を配線します
「Component」を選択
「Component」の「Digital」を選択
「Digital」の「inv」を選択
「inv」を選択して配置
「inv」を配置します
抵抗(R2)を追加して配線します
「R2」は10kに設定します。
「inverter」のシンボルを右クリックして
表示されるフォームに以下の設定をします。
「SpiceLine」に「Vhigh=5V Vlow=0V Vt=2.5V」と記載します。
今回は設定内容を回路に表示させるために
「Vis」をクリックして「×」にします。
設定を適当な位置に配置します。
シュミレーションを実行させ
2点をプローブでクリックして
過渡現象を確認します。
基本的な部品配置(CR回路)
ロジックIC
トランス
可変抵抗
Short Cut Key
部品配置と配線
信号源(電源)の配置と設定
シュミレーション
LTspice TOP
LTspice TOP
北摂ものづくり研究所TOP