DesignSparkPCB     
基本操作  導入設定  回路設計  基板設計  ライブラリ登録  手配
回路図⇒基板図  各種設定  部品の配置  配線  レイヤ表示
文字シルク追加  取付穴  ベタパターン  DRCチェック
設計変更の反映  Back Annotation  いきなり基板設計
部品表の作成
デジタル UV基板  Arduino UV基板  Ras Pi zero UV基板

Ras Pi zero用ユニバーサル基板

Pi zero用ユニバーサル基板の設計

概略

RaspberryPiZero用UV基板設計の
ポイントは40pinのソケットと
4か所の取り付け穴の配置です
ここを間違えると使い物になりません
外形情報も含めて情報を入手します。
手法は他にもあると思いますが
入手した情報は座標情報として
整理するようにしています。
ネットの情報は間違っている場合もあるので
疑わしい情報の場合は実測も行い
比較して確認します。

CAD上の操作としては
2.54mmピッチ40pin(20本×2列)の
CNのライブラリを作成します。
「Library Manager」を起動し
「Component」内で「Find」
ピン数40ピンで検索すると
「4m」の「8540-4500JL」が
使えそうではありますが
回路シンボルが1列だと
縦長で全体を見ようとすると
ピン名が見にくくなることや
2列にした方が実機と
比較しやすいように思います
(好みの問題かもしれませんが・・)
回路シンボルは2列で描いたものを使用しました。
「PCB Symbols」は
「8540-4500JL」の指定PKGである
「3m」の「3MSOC-40」
を使用します。
「Component」内で
回路シンボルとPCBシンボルの
関連付けを行い「Component」を完成させます。

このCNと取付穴の位置を間違えると
使い物になりません。
以下は私の場合の手法ですが
PCBシンボルで
部品原点は1番Pinで設定しました
基板の情報で取付穴と
CNの1番PINの座標の座標
事前に算出しておき
基板原点は左下に設定し
それぞれ座標入力で
配置しました


回路図で40pin(20本×2列)のCNのみを配置し
回路図を保存した後
基板図へ変換し
PCBの外形、取付穴、CNの位置を設定
PCBの方も一旦保存しておきます。
これで次回以降はこの図面を流用して設計できます
新しい設計を行う前に
前述の回路図と基板図をそれぞれ
別名に変えて保存した後
回路図に部品等を追加して
「Foward Design Change」で基板図へ反映します。










回路図⇒基板図  各種設定  部品の配置  配線  レイヤ表示
文字シルク追加  取付穴  ベタパターン  DRCチェック
設計変更の反映  Back Annotation  いきなり基板設計
部品表の作成
デジタル UV基板  Arduino UV基板  Ras Pi zero UV基板

基本操作  導入設定  回路設計  基板設計  ライブラリ登録  手配

 DesignSparkPCB TOP

 北摂ものづくり研究所TOP